リンク
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 検索
その他のジャンル
|
「楽しく使ってみよう 初めてのアンドロイド・スマートフォン」講座実施報告です。 1.日時 報告者 入江 (9344) #
by ksnc
| 2018-11-02 17:58
| 公民館講座
10月28日(日) 小平元気村おがわ東 で 「元気村祭り(NPOフェスタ)」が開催され、 好天に恵まれたにも関わらず、元気村祭りへの来場者が例年よりも少なく、KSNCブースへの バザーへの出品をしてくださったみなさま、展示物の作成・会場設営を手伝って頂いた
![]() ![]() (9321)
#
by ksnc
| 2018-10-30 08:41
| イベント報告
公民館講座「パワーポイントでフォトムービーを作ろう」を実施いたしましたので報告いたします。 1.日 時: 9月26日(水)・10月3日(水)・10日(水)・17日(水) 各日 9:30~12:00 2.場 所: 中央公民館 3.受 講 者: 19名 4.講 師: 石塚 直樹 5.サポーター: 10名 今回の講座は、サークル活動等をしている受講生は動画(ビデオ)を含めた活動紹介の スライドショーを作成することを学ぶ、一般の受講生はフォトムービー(スライドショー)を 作成することを学ぶ講座でした。 二つの目的と受講生のレベル差もあり、4日間の講座では時間が足りませんでしたが、 週1回の講座でしたので、次の講座までに復習・予習、そして自分自身の写真やビデオを 使って独自の作品作りに挑戦して頂くことを前提に講座を進めました。 パソコンの経験が浅い受講者には難しかったと思いますが、講座後に提出して頂いた受講者の アンケートの回答では、回答者14名の内”面白い”との答えが11名でした。 また、最終日には独自のスライドショーを作成された7名の受講生の作品を発表して頂きまし たが、皆さん素晴らしい作品を作成され、驚くとともに嬉しく思いました。 これもサポーターのみなさまのご協力のお陰と感謝しております。 報告:石塚 直樹 (09296) #
by ksnc
| 2018-10-19 09:21
| 公民館講座
ボ ランティア活動の一環として放課後子ども教室のパソコン教室を サポートしています。 夏休みには、小平第四小学校の放課後子ども教室「パソコン教室」を サポートしましたので 報告いたします。 1)実施日時 平成30年8月28日(火)、29日(水)13時~(準備)14時~16時30分 2)児童の参加者 4年生~6年生 合計20名 3)KSNCのサポータ 6名 (他に前日のパソコン設定で4名の方にお手伝いいただきました) 4)実施内容 「わくわく自動車レース」と題して自分で自動車を設計して、最終日に 同じレース場で競争をしました。 5)感想 先週、花小金井北公民館講座で「わくわく自動車レース」を4日間実施 しましたが、その時と設計時の条件が違いますが、2日間で設計・走行を 実現しました。それぞれの児童がユニークな自動車を作成して楽しい 放課後子ども教室となりました。 *サポータ募集 : 十五小でもサポートしています。 パソコンのサポートしてみませんか。 問い合わせなどは、入江または、平川さんまで。 報告者 入江
(08899) #
by ksnc
| 2018-08-30 12:14
| イベント報告
花小金井北公民館パソコン講座「わくわく自動車レース」実施報告 1.実施日 2018年8月22日(水)~8月25日(土)午前9時30分~12時 2.実施場所 花小金井北公民館 3.受講者 小学校4年生~6年生児童15名(男子11名・女子4名) 4.講師・サポーター 講師 平川 さん 中学生サポーター 4名(男子3名・女子1名) KSNCサポーター 5名 5.実施内容 1日目 : 色々な作品の自動車を色々なフィールドで走らせて見て、 操作・作品の自動車を実際に体験する。その後、同じ形状の 自動車を作成した。自分で作成したい自動車の設計図を 自宅で考えてくることを宿題とした。 2日目 : 設計図に従って各自オリジナルな自動車を作成した。 ボデー、ハンドル、タイヤ、エンジン、ブレーキなどの部品を 組み立てていった。 3日目 : 不具合や改良点などを修正した後、共通のサーキット上で 試走した。この日はJ:COMが取材に来て、夕方のニュースで その内容が放映された。 4日目 : 完成した自動車のデザインコンテストを皆の投票で行い。 1,2位を決めた。その後、サーキットで競争して1,2位を争った。 デザインおよびサーキットの1,2位者には、中学生が作成した オリジナルなスポーツカーなどの作品が贈られた。 最後に公民館から受講証明証をもらった。また、 各自作成した自動車および実行ソフトはDVDにコピーされ、 お土産にした。 6.感想 初めての試みとして中学生がサポートの推進役となったが、兄姉 感覚でサポートでき、児童には好評であった。参加児童は講座実施 当初は大人しかったが、後半は自動車の完成やサーキットでの競争 では皆さん声を出して楽しんでいました。 報告者 入江
(08827) #
by ksnc
| 2018-08-26 22:07
| 公民館講座
|
ファン申請 |
||